
イベント情報EVENTS
ZOOM秋期講習会ーRECと狙う秋からの得点アップ!ーのご案内
- 2021年09月01日
- 有料講座
終了致しました

薬剤師を目指す皆さん!受験勉強もいよいよ本格シーズン到来です!
ZOOM秋期講習会ーRECと狙う秋からの得点アップ!ーのご案内
RECでは、本年度秋期講習会をiPadを使用したZOOMウェビナー形式で開催します。
「今までにできていること」、「これからやらないといけないこと」をREC講師が一緒に確認しながら、皆さんそれぞれの国家試験合格にフォーカスオン!!
1講座2時間集中で秋の学習に勢いをつけましょう!!!
詳しくは、お申込みページ(PEATIX)にて、ご確認下さい。
■ 開催日
2021年9月27日(月)〜11月5日(金) 全18回
■ 講義時間
講義時間:60分×2コマ
?18:00〜19:00
?19:10〜20:10
■ 受付開始
2021年9月1日(水)12:30〜
■ 価格
2,200円(税込)/1講座
スケジュール
開講日/申込締切 | 科目 | 担当講師 | 講義内容 |
---|---|---|---|
9月27日(月) 申込締切:9月23日(木) |
生物1 | 南 智史 | 免疫学(抗原、抗体、補体、免疫応答など) 国家試験の必須問題、理論問題や複合問題で出題される免疫学を押さえて、病態や薬理につなげよう。 |
9月29日(水) 申込締切:9月26日(日) |
薬理1 | みなみ 侑志 | 中枢神経系に作用する薬(全身麻酔薬、統合失調症治療薬、抗うつ薬) 国家試験出題頻度の高い範囲を短時間でマスターすることで、5点アップが見込めます! |
10月1日(金) 申込締切:9月28日(火) |
法規1 | 柿本 貴之 | 医療制度、介護保険 国家試験に毎年出題される範囲を2時間で効率よく網羅しよう!!! |
10月4日(月) 申込締切:9月30日(木) |
薬剤1 | 西田 和弘 | 無菌製剤(眼軟膏剤、点眼剤、注射剤、腹膜透析用剤)の基剤、溶剤、粒子径、試験法など 国家試験に毎年出題される無菌製剤基礎をマスターしよう!! |
10月6日(水) 申込締切:10月3日(日) |
病態・薬物治療1 | 大政 だいじろう | 悪性腫瘍とその治療(肺がん、大腸がん、前立腺がん、乳がんなど) 病態、実務で頻出!!だけど自分じゃどこを覚えればいいか分からない・・・ 悪性腫瘍の学習の優先順位から点の取り方まで全て教えます!! |
10月8日(金) 申込締切:10月5日(火) |
実務1 | 中嶋 一順 | 薬物相互作用 国家試験頻出の相互作用をマスターしよう!! |
10月11日(月) 申込締切:10月7日(木) |
化学1 | 西川 海 | 医薬品化学 近年頻出傾向にある医薬品の構造から、情報を引き出そう! |
10月13日(水) 申込締切:10月10日(日) |
物理1 | 高尾 翔太 | 酸・塩基平衡 pHの計算とヘンダーソン・ハッセルバルヒ式の使い方をお伝えします!! |
10月15日(金) 申込締切:10月12日(火) |
生物2 | 北川 佳史 | 機能形態学(内分泌系(分泌調節機構、副腎、甲状腺など)) 医療に繋がる機能形態!医療系科目が苦手な方、得点源にしたい方は是非!! |
10月18日(月) 申込締切:10月14日(木) |
法規2 | 南 智史 | 管理薬(毒薬、劇薬、毒物、劇物、麻薬、向精神薬、覚せい剤、覚せい剤原料) 管理薬を整理し、国家試験の得点源にします。 |
10月20日(水) 申込締切:10月17日(日) |
薬理2 | みなみ 侑志 | 血液系に作用する薬(血小板凝集抑制薬、抗血栓薬) 短時間で苦手範囲をマスターして、周りと差をつけよう!! |
10月22日(金) 申込締切:10月19日(火) |
薬剤2 | 柿本 貴之 | ドラッグデリバリーシステム(DDS) 製剤学毎年出題されるDDSについて短時間でまとめよう!!!! |
10月25日(月) 申込締切:10月21日(木) |
衛生1 | 西川 海 | 食品の腐敗、変敗、褐変(腐敗アミン、過酸化物価試験、メイラード反応、酵素的褐変現象など) 国試に頻出である衛生なのに化学チックでややこしい範囲を化学衛生担当講師がスッキリさせます! |
10月27日(水) 申込締切:10月24日(日) |
化学2 | 高尾 翔太 | 酸性度・塩基性度、芳香族の求電子置換反応 基本となる電子供与基と電子求引基を理解して2つの分野をつなげましょう!! |
10月29日(金) 申込締切:10月26日(火) |
実務2 | 中嶋 一順 | 輸液剤の調製 mEq計算や輸液剤の選択などを完全理解!! |
11月1日(月) 申込締切:10月28日(木) |
物理2 | 西田 和弘 | 定量分析(中和滴定、非水滴定、酸化還元滴定、ジアゾ滴定、キレート滴定)の対応量計算を中心に 国家試験に毎年出題される定量分析の基礎をマスターしよう!! |
11月3日(水) 申込締切:10月31日(日) |
衛生2 | 北川 佳史 | 毒性学(薬物中毒(乱用薬物など)、農薬(有機リン系、カルバメート系など)) 構造式を用いた考えさせる問題に対応!! |
11月5日(金) 申込締切:11月2日(火) |
病態・薬物治療2 | 大政 だいじろう | 医療統計学(仮説検定(第一種の過誤など)、有意差検定(パラメトリック検定など)、NNTの計算テクニック) 病態・薬物治療の嫌われ者ナンバーワンの医療統計。2時間で頻出範囲全て解けるようにしちゃいます!! |
開講日/申込締切 | 9月27日(月) 申込締切:9月23日(木) |
---|---|
科目 | 生物1 |
担当講師 | 南 智史 |
講義内容 | 免疫学(抗原、抗体、補体、免疫応答など) 国家試験の必須問題、理論問題や複合問題で出題される免疫学を押さえて、病態や薬理につなげよう。 |
開講日/申込締切 | 9月29日(水) 申込締切:9月26日(日) |
---|---|
科目 | 薬理1 |
担当講師 | みなみ 侑志 |
講義内容 | 中枢神経系に作用する薬(全身麻酔薬、統合失調症治療薬、抗うつ薬) 国家試験出題頻度の高い範囲を短時間でマスターすることで、5点アップが見込めます! |
開講日/申込締切 | 10月1日(金) 申込締切:9月28日(火) |
---|---|
科目 | 法規1 |
担当講師 | 柿本 貴之 |
講義内容 | 医療制度、介護保険 国家試験に毎年出題される範囲を2時間で効率よく網羅しよう!!! |
開講日/申込締切 | 10月4日(月) 申込締切:9月30日(木) |
---|---|
科目 | 薬剤1 |
担当講師 | 西田 和弘 |
講義内容 | 無菌製剤(眼軟膏剤、点眼剤、注射剤、腹膜透析用剤)の基剤、溶剤、粒子径、試験法など 国家試験に毎年出題される無菌製剤基礎をマスターしよう!! |
開講日/申込締切 | 10月6日(水) 申込締切:10月3日(日) |
---|---|
科目 | 病態・薬物治療1 |
担当講師 | 大政 だいじろう |
講義内容 | 悪性腫瘍とその治療(肺がん、大腸がん、前立腺がん、乳がんなど) 病態、実務で頻出!!だけど自分じゃどこを覚えればいいか分からない・・・ 悪性腫瘍の学習の優先順位から点の取り方まで全て教えます!! |
開講日/申込締切 | 10月8日(金) 申込締切:10月5日(火) |
---|---|
科目 | 実務1 |
担当講師 | 中嶋 一順 |
講義内容 | 薬物相互作用 国家試験頻出の相互作用をマスターしよう!! |
開講日/申込締切 | 10月11日(月) 申込締切:10月7日(木) |
---|---|
科目 | 化学1 |
担当講師 | 西川 海 |
講義内容 | 医薬品化学 近年頻出傾向にある医薬品の構造から、情報を引き出そう! |
開講日/申込締切 | 10月13日(水) 申込締切:10月10日(日) |
---|---|
科目 | 物理1 |
担当講師 | 高尾 翔太 |
講義内容 | 酸・塩基平衡 pHの計算とヘンダーソン・ハッセルバルヒ式の使い方をお伝えします!! |
開講日/申込締切 | 10月15日(金) 申込締切:10月12日(火) |
---|---|
科目 | 生物2 |
担当講師 | 北川 佳史 |
講義内容 | 機能形態学(内分泌系(分泌調節機構、副腎、甲状腺など)) 医療に繋がる機能形態!医療系科目が苦手な方、得点源にしたい方は是非!! |
開講日/申込締切 | 10月18日(月) 申込締切:10月14日(木) |
---|---|
科目 | 法規2 |
担当講師 | 南 智史 |
講義内容 | 管理薬(毒薬、劇薬、毒物、劇物、麻薬、向精神薬、覚せい剤、覚せい剤原料) 管理薬を整理し、国家試験の得点源にします。 |
開講日/申込締切 | 10月20日(水) 申込締切:10月17日(日) |
---|---|
科目 | 薬理2 |
担当講師 | みなみ 侑志 |
講義内容 | 血液系に作用する薬(血小板凝集抑制薬、抗血栓薬) 短時間で苦手範囲をマスターして、周りと差をつけよう!! |
開講日/申込締切 | 10月22日(金) 申込締切:10月19日(火) |
---|---|
科目 | 薬剤2 |
担当講師 | 柿本 貴之 |
講義内容 | ドラッグデリバリーシステム(DDS) 製剤学毎年出題されるDDSについて短時間でまとめよう!!!! |
開講日/申込締切 | 10月25日(月) 申込締切:10月21日(木) |
---|---|
科目 | 衛生1 |
担当講師 | 西川 海 |
講義内容 | 食品の腐敗、変敗、褐変(腐敗アミン、過酸化物価試験、メイラード反応、酵素的褐変現象など) 国試に頻出である衛生なのに化学チックでややこしい範囲を化学衛生担当講師がスッキリさせます! |
開講日/申込締切 | 10月27日(水) 申込締切:10月24日(日) |
---|---|
科目 | 化学2 |
担当講師 | 高尾 翔太 |
講義内容 | 酸性度・塩基性度、芳香族の求電子置換反応 基本となる電子供与基と電子求引基を理解して2つの分野をつなげましょう!! |
開講日/申込締切 | 10月29日(金) 申込締切:10月26日(火) |
---|---|
科目 | 実務2 |
担当講師 | 中嶋 一順 |
講義内容 | 輸液剤の調製 mEq計算や輸液剤の選択などを完全理解!! |
開講日/申込締切 | 11月1日(月) 申込締切:10月28日(木) |
---|---|
科目 | 物理2 |
担当講師 | 西田 和弘 |
講義内容 | 定量分析(中和滴定、非水滴定、酸化還元滴定、ジアゾ滴定、キレート滴定)の対応量計算を中心に 国家試験に毎年出題される定量分析の基礎をマスターしよう!! |
開講日/申込締切 | 11月3日(水) 申込締切:10月31日(日) |
---|---|
科目 | 衛生2 |
担当講師 | 北川 佳史 |
講義内容 | 毒性学(薬物中毒(乱用薬物など)、農薬(有機リン系、カルバメート系など)) 構造式を用いた考えさせる問題に対応!! |
開講日/申込締切 | 11月5日(金) 申込締切:11月2日(火) |
---|---|
科目 | 病態・薬物治療2 |
担当講師 | 大政 だいじろう |
講義内容 | 医療統計学(仮説検定(第一種の過誤など)、有意差検定(パラメトリック検定など)、NNTの計算テクニック) 病態・薬物治療の嫌われ者ナンバーワンの医療統計。2時間で頻出範囲全て解けるようにしちゃいます!! |