
イベント情報EVENTS
ZOOM夏期講習会ーRECと越える受験の天王山!ーのご案内
- 2021年06月21日
- 有料講座

夏の間にしっかりと苦手科目の克服に取り組めるかが国家試験合格の鍵!
ZOOM夏期講習会ーRECと越える受験の天王山!ーのご案内
RECでは、本年度夏期講習会をiPadを使用したZOOMウェビナー形式で開催します。
この時期の学習は、知識の土台とそこからの繋がりを作ることに重点を置き、知識の定着を図ることに集中しましょう。
ライバルたちが本格的に受験勉強に突入する前に、しっかりと基礎固めをすれば、秋からは安心して応用力の醸成に取り掛かれますよ♪
当日見逃しても、講義日から5日間は録画の視聴ができますので、安心して学習に取り組んでください。
■ 開催日
・2021年7月3日(土)〜7月31日(土) 全9回
■ 講義時間
講義時間:60分×6コマ
?9:30〜10:30
?10:40〜11:40
?12:00〜13:00
(昼休憩60分)
?14:00〜15:00
?15:20〜16:20
?16:30〜17:30
■ 受付開始
2021年6月21日(月)12:30〜
■ 価格
4,400円(税込)/1講座
■ お申し込み締切日
[お申し込みが6月30日(水)までの講座]
#1病態(講師:大政 だいじろう)
#2薬理(講師:みなみ 侑志)
[お申し込みが7月7日(水)までの講座]
#3有機化学(講師:高尾 翔太)
#4衛生(講師:北川 佳史)
[お申し込みが7月14日(水)までの講座]
#5衛生(講師:西川 海)
#6分析化学(講師:西田 和弘)
[お申し込みが7月21日(水)までの講座]
#7薬剤(講師:柿本 貴之)
#8薬理(講師:中嶋 一順)
[お申し込みが7月28日(水)までの講座]
#9生化学(講師:南 智史)
■ 講義スケジュール
下表をご確認ください。
スケジュール
日付 | 科目 | 担当講師 | 講義内容 |
---|---|---|---|
7/3(土) | #1病態・薬物治療 | 大政 だいじろう | 苦手範囲上位!!血液系疾患を全て一日で完全攻略!!全部まとめて得意範囲にしちゃいます!! ・貧血とその治療(鉄欠乏性貧血、再生不良性貧血など) ・造血腫瘍とその治療(急性前骨髄性白血病、悪性リンパ腫など) ・出血性疾患とその治療(血友病、DICなど) ・敗血症とその治療 |
7/4(日) | #2薬理 | みなみ 侑志 | 薬理学最重要範囲!自律神経系に作用する薬をマスターしよう!!自律神経をマスターすることで、全身の臓器の動きが理解できちゃいます! ・自律神経系に作用する薬(交感神経系に作用する薬、副交感神経系に作用する薬) |
7/10(土) | #3有機化学 | 高尾 翔太 | キラル・アキラル・メソ・ラセミ!!苦手なヒトは全員集合!!立体をマスターし、周りに差をつけちゃいましょう!! ・立体化学 ・立体特異的な反応(アルケンの求電子付加反応、ハロゲン化アルキルの求核置換反応) |
7/11(日) | #4衛生 | 北川 佳史 | 国家試験出題鉄板!!!! 環境分野のメインディッシュを1日でマスター! ・水環境(上水、下水、水の法規制(水道法、環境基本法、水質汚濁防止法など)) ・大気環境(大気汚染物質の特徴、大気汚染物質の測定法、法規制など) |
7/17(土) | #5衛生 | 西川 海 | 夏に健康の主要範囲かつ最新の改訂版情報を網羅して得点源にしよう! ・保健統計(粗死亡率、年齢調整死亡率など) ・感染症(指定感染症、感染症類型、全数把握、定点把握など) ・エネルギー代謝と食事摂取基準変更点について |
7/18(日) | #6分析化学 | 西田 和弘 | 分析化学の頻出範囲を徹底マスター!苦手な方も基礎から応用まで徹底理解!! ・カラムクロマトグラフィー(吸着型、分配型、分子ふるい型、イオン交換型など)、クロマトグラム(シンメトリー係数、分離係数、分離度、理論段数など)、電気泳動法(等電点、SDSーPAGE、アガロースゲル、キャピラリーゾーンなど) |
7/24(土) | #7薬剤 | 柿本 貴之 | 苦手な薬剤学を早めに対策しよう!! ・吸収、分布、代謝、排泄(ADME) |
7/25(日) | #8薬理 | 中嶋 一順 | 頻出範囲の代謝系に作用する薬を完全理解!!一日で苦手から得点源へと導きます!! ・代謝系に作用する薬(糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、高尿酸血症治療薬、骨粗鬆症治療薬) |
7/31(土) | #9生化学 | 南 智史 | 生物の国家試験頻出範囲である遺伝子をマスター!文章問題もやります。(ただし、延長する可能性が高いのでご理解ください。) ・核酸の構造と性質、DNA、RNA、複製、転写、遺伝子工学(PCR法、Sanger法、ジーンノックダウン、ジーンノックアウト、サザンブロット法、ウエスタンブロット法など) |
日付 | 7/3(土) |
---|---|
科目 | #1病態・薬物治療 |
担当講師 | 大政 だいじろう |
講義内容 | 苦手範囲上位!!血液系疾患を全て一日で完全攻略!!全部まとめて得意範囲にしちゃいます!! ・貧血とその治療(鉄欠乏性貧血、再生不良性貧血など) ・造血腫瘍とその治療(急性前骨髄性白血病、悪性リンパ腫など) ・出血性疾患とその治療(血友病、DICなど) ・敗血症とその治療 |
日付 | 7/4(日) |
---|---|
科目 | #2薬理 |
担当講師 | みなみ 侑志 |
講義内容 | 薬理学最重要範囲!自律神経系に作用する薬をマスターしよう!!自律神経をマスターすることで、全身の臓器の動きが理解できちゃいます! ・自律神経系に作用する薬(交感神経系に作用する薬、副交感神経系に作用する薬) |
日付 | 7/10(土) |
---|---|
科目 | #3有機化学 |
担当講師 | 高尾 翔太 |
講義内容 | キラル・アキラル・メソ・ラセミ!!苦手なヒトは全員集合!!立体をマスターし、周りに差をつけちゃいましょう!! ・立体化学 ・立体特異的な反応(アルケンの求電子付加反応、ハロゲン化アルキルの求核置換反応) |
日付 | 7/11(日) |
---|---|
科目 | #4衛生 |
担当講師 | 北川 佳史 |
講義内容 | 国家試験出題鉄板!!!! 環境分野のメインディッシュを1日でマスター! ・水環境(上水、下水、水の法規制(水道法、環境基本法、水質汚濁防止法など)) ・大気環境(大気汚染物質の特徴、大気汚染物質の測定法、法規制など) |
日付 | 7/17(土) |
---|---|
科目 | #5衛生 |
担当講師 | 西川 海 |
講義内容 | 夏に健康の主要範囲かつ最新の改訂版情報を網羅して得点源にしよう! ・保健統計(粗死亡率、年齢調整死亡率など) ・感染症(指定感染症、感染症類型、全数把握、定点把握など) ・エネルギー代謝と食事摂取基準変更点について |
日付 | 7/18(日) |
---|---|
科目 | #6分析化学 |
担当講師 | 西田 和弘 |
講義内容 | 分析化学の頻出範囲を徹底マスター!苦手な方も基礎から応用まで徹底理解!! ・カラムクロマトグラフィー(吸着型、分配型、分子ふるい型、イオン交換型など)、クロマトグラム(シンメトリー係数、分離係数、分離度、理論段数など)、電気泳動法(等電点、SDSーPAGE、アガロースゲル、キャピラリーゾーンなど) |
日付 | 7/24(土) |
---|---|
科目 | #7薬剤 |
担当講師 | 柿本 貴之 |
講義内容 | 苦手な薬剤学を早めに対策しよう!! ・吸収、分布、代謝、排泄(ADME) |
日付 | 7/25(日) |
---|---|
科目 | #8薬理 |
担当講師 | 中嶋 一順 |
講義内容 | 頻出範囲の代謝系に作用する薬を完全理解!!一日で苦手から得点源へと導きます!! ・代謝系に作用する薬(糖尿病治療薬、脂質異常症治療薬、高尿酸血症治療薬、骨粗鬆症治療薬) |
日付 | 7/31(土) |
---|---|
科目 | #9生化学 |
担当講師 | 南 智史 |
講義内容 | 生物の国家試験頻出範囲である遺伝子をマスター!文章問題もやります。(ただし、延長する可能性が高いのでご理解ください。) ・核酸の構造と性質、DNA、RNA、複製、転写、遺伝子工学(PCR法、Sanger法、ジーンノックダウン、ジーンノックアウト、サザンブロット法、ウエスタンブロット法など) |