
イベント情報EVENTS
ZOOM無料講習会ーREC初夏のスタートダッシュ!ーのご案内
- 2021年04月27日
- 無料講座

キミのやる気に瞬発力を!"わかる"、"残る"、"解ける"を実体験!!
ZOOM無料講習会ーREC初夏のスタートダッシュ!ーのご案内
「コロナ禍で自宅学習をどんな風に始めていいかわからない」そんな薬学生の皆様の国試対策のサポートに。
基礎で差がつくこの時期だから6日間の集中講義で学習ペースに弾みをつけませんか?
今回は、全6講座/6日間のたっぷり充実講義をZOOMウェビナー形式にてライブ配信いたします。
今の時期から着実に始める国試対策。
スタートダッシュで周りに遅れを取らないために、RECの無料講座でちょっと早めに効率的な学習のペースとコツを掴みましょう!!
■ 開催日
2021年5月22日(土)〜2021年6月26日(土) 毎週土曜日 全6回
■ 講義時間
60分×3コマ
?9:30〜10:30
?10:40〜11:40
?12:00〜13:00
■ 受付開始
2021年4月28日(水)9:00〜
■ お申し込み締切日
[お申し込みが5月20日(木)までの講座]
#物理(講師:南 智史)
[お申し込みが5月27日(木)までの講座]
#衛生(講師:西川 海)
[お申し込みが6月3日(木)までの講座]
#衛生(講師:北川 佳史)
[お申し込みが6月10日(木)までの講座]
#薬理(講師:みなみ 侑志)
[お申し込みが6月17日(木)までの講座]
#薬剤(講師:西田 和弘)
[お申し込みが6月24日(木)までの講座]
#病態(講師:大政 だいじろう)
■ テキストについて
お申し込み後にお知らせさせていただく「PDFテキストダウンロードURL」よりPDFをダウンロードいただけます。
■ 講義スケジュール
下表をご確認ください。
スケジュール
日付 | 科目 | 担当講師 | 講義内容 |
---|---|---|---|
5/22(土) | 物理 | 南 智史 | 物理の自分では学習しにくい範囲をこの機会に身につけよう! 相平衡(相図の見方、固ー液平衡、液ー液平衡) |
5/29(土) | 衛生 | 西川 海 | 言葉が難しくわかりにくい疫学を、誰でも簡単に解けるようにします! 疫学の概念、疫学の三要因、疫学研究の特徴(要因対照研究、症例対照研究など)※計算演習を含む |
6/5(土) | 衛生 | 北川 佳史 | 代謝反応の基礎を理解させ、発現機序への繋がりを見せます! 代謝反応(第?相反応、第?相反応) ※た化学物質による発がん機序、薬物の副作用発現機序を一部含む |
6/12(土) | 薬理 | みなみ 侑志 | 自己学習しにくい範囲を短時間で一緒にまとめよう! 体性神経系に作用する薬(筋弛緩薬など) |
6/19(土) | 薬剤 | 西田 和弘 | 臨場感たっぷりの体験型講義!視覚、聴覚。嗅覚など五感をフルに使って、脳裏に焼き付けましょう!! レオロジー、粉体(粒子径測定法、充てん性、流動性など) |
6/26(土) | 病態 | 大政 だいじろう | 国試はもちろん、臨床まで通用する病態・薬物治療の脳内イメージをあなたに! 消化器系疾患とその治療(消化器機能形態、肝炎、肝硬変、クローン病、潰瘍性大腸炎など) |
日付 | 5/22(土) |
---|---|
科目 | 物理 |
担当講師 | 南 智史 |
講義内容 | 物理の自分では学習しにくい範囲をこの機会に身につけよう! 相平衡(相図の見方、固ー液平衡、液ー液平衡) |
日付 | 5/29(土) |
---|---|
科目 | 衛生 |
担当講師 | 西川 海 |
講義内容 | 言葉が難しくわかりにくい疫学を、誰でも簡単に解けるようにします! 疫学の概念、疫学の三要因、疫学研究の特徴(要因対照研究、症例対照研究など)※計算演習を含む |
日付 | 6/5(土) |
---|---|
科目 | 衛生 |
担当講師 | 北川 佳史 |
講義内容 | 代謝反応の基礎を理解させ、発現機序への繋がりを見せます! 代謝反応(第?相反応、第?相反応) ※た化学物質による発がん機序、薬物の副作用発現機序を一部含む |
日付 | 6/12(土) |
---|---|
科目 | 薬理 |
担当講師 | みなみ 侑志 |
講義内容 | 自己学習しにくい範囲を短時間で一緒にまとめよう! 体性神経系に作用する薬(筋弛緩薬など) |
日付 | 6/19(土) |
---|---|
科目 | 薬剤 |
担当講師 | 西田 和弘 |
講義内容 | 臨場感たっぷりの体験型講義!視覚、聴覚。嗅覚など五感をフルに使って、脳裏に焼き付けましょう!! レオロジー、粉体(粒子径測定法、充てん性、流動性など) |
日付 | 6/26(土) |
---|---|
科目 | 病態 |
担当講師 | 大政 だいじろう |
講義内容 | 国試はもちろん、臨床まで通用する病態・薬物治療の脳内イメージをあなたに! 消化器系疾患とその治療(消化器機能形態、肝炎、肝硬変、クローン病、潰瘍性大腸炎など) |